どうも、朝食はいつもプロテインバー、メラです。
産後って赤ちゃんが入っていたから腹筋がが伸びてぽよんぽよん。でもジムへ行く時間がなーい!!そんなあなたに!今回は在宅勤務でも毎朝10分の運動で腹筋をもとに戻す方法を教えます。
最近毎朝HIITトレーニングを10分ほどこなした後、習慣的にプロテインバーを朝食として食べているので、ジムに通わなくても腹筋がサムネイルの通りバキバキになってきました。
女性らしさゼロ!だけどこんな自分も素敵じゃない?!ということで今回は
ぷにぷにお腹とはおさらば!ジムに通わずに、食事制限もなく、体を健康にする方法をまとめました。必要なものはたったの2つです。では早速紹介します!
- 美味しいプロテイン。
- お気に入りのフィットネス系Youtuber。
Contents
美味しいプロテインを見つけよう。
まずは何よりも、美味しいプロテイン、もしくはプロテインバーを用意しましょう。運動をして効果を最大限引き出すには、やはり燃料となるプロテインは必須!
プロテインの粉のほうは、ビーレジェンドのプロテインを愛用しています。特にグレープフルーツ味の火事場のくそ時から味はさっぱりしていてトレーニング後でもぐいぐい飲めるのでお勧め。
参考:【12種レビュー】ビーレジェンドのプロテインおすすめ味はこれ!【BeLEGEND】

代用食として活用できるのはプロテインバーです。
Cleverという、聞きなれないメーカーのプロテインバーなのですが、なんとなんと、
あの、最強においしいチョコレートバー『ブラックサンダー』のメーカーさんが作っているプロテインバーらしいのです。
[itemlink post_id=”2171″]
ということで、今現在2フレーバー発売しているCleverさんのプロテインバーについてご紹介いたします!!
Cleverのプロテインバーの味は?お勧めの味は?

現在(2022年1月)ミルクチョコとビターチョコの2種類発売されています。どちらも、プロテインバーとは思えないほど美味しい!!
でも、どちらか選べと言われたら、私はいつもコーヒーと一緒に食べているので、ビターチョコレート味だと苦すぎてしまって、ミルクチョコレート味が好みです。
中はクランチチョコレートバーのような、サクサクの大豆パフがはいっています。
プロテインバーにありがちなパサパサ感、もさもさ感が無く、濃厚な乳製品の味が多少あり、とても美味しいです。
見つけたときは感動して、その店舗にあったありったけのCleverのプロテインバーを箱買いしました。
普通、こういう買い方すると後で飽きて『もういらない、どうする?このプロテインバーの在庫。』、となるんですが、これは全然ならないです。ミルクチョコレート味一択でもう半年は食べてます。どちらかといえばミルクチョコレート味のほうがおいしいと思います。個人的には。
[itemlink post_id=”2165″]
[itemlink post_id=”2168″]
Cleverのプロテインバーの成分をチェック
カロリー206Kcal、糖質10g以下、プロテイン配合量は15g配合されています。
配合成分
チコレート(カカオマス、砂糖、ココアバター、ココアパウダー、植物油脂、脱脂粉乳、全粉乳、乳糖)(国内製造)、大豆パフ(小麦を含む)、ホエイたん白、植物油脂、アーモンドプラリネ、バターオイル/トレハロース、炭酸カルシウム、乳化剤、香料
プロテインバーって、よくカロリーを抑えようとして人工甘味料が入りがちなんで、たまにお腹が痛くなったりするのですが、Cleverのプロテインは自然な成分しか配合されていないので、美味しくって食べ過ぎてしまっても大丈夫でした。(お腹が大丈夫というだけであって、カロリーや栄養的には、よろしくないかもしれませんが…)
さっき、濃厚な乳製品の味が感じられる、と書きましたが、バターオイルが入っているからかも?アーモンドプラリネとか、普通のお菓子として食べておいしそうな成分ばかりはいっています。
さすがブラックサンダーのメーカーさんが作ったプロテインバー。美味しいお菓子とは何なのかを追求して作ってくれた最高のプロテインバーです!!!
HIITトレーニングを毎日続けよう!
かなりプロテインバーを押して文字数を稼いでしまいましたが、次に必要なのはHIITトレーニングの動画です。Youtubeとかでお気に入りのフィットネスの方を探して、動画を見ながら毎日、好きな時間で行いましょう。
最初は4分くらいのものから始めて、慣れてきたら10分のものにトライできると良いですね!
お勧めの動画をこちらに紹介いたします。
なかやまきんに君のワークアウト
朝から見ても、重たくない、さわやかななかやまきんに君の動画です。初心者向けから、ちょっときつめの動画までいろいろそろっています。
Pamela Reifさんのワークアウト
慣れてきたらトライしてほしいのはPamela Reifさんのワークアウト。とにかく種類が多い、ワークアウトに特化しているので飽きっぽいという方も、毎日違うトレーニングができます。ノリの良い音楽と映像も美しく見ていてストレスを感じません。
こちらはレストなしの鬼HIITです。バービーちゃんのような可愛い見た目に反してタフな彼女の美しい体を見て運動をするとモチベーションがアップ!
さらに、ストレッチ系の動画もあります。こちらの巻き肩防止ストレッチ&エクササイズは在宅勤務が終わった後に行うのもおすすめ!
毎日の習慣が体を作る!頑張りましょう!
毎朝このプロテインバーを朝食が割に食べて、『HIIT』をこなすだけで、かなりウエストが締まってきました。↓
おはようございます🌞
日曜だからきんに君HIITを20分やった💪お酒は極力飲まない
毎日運動をする
野菜と玄米と赤身を選ぶ
プロテイン飲む無理のない程度に☝️を実行したら体重減ったよ✨
でも、体重が何㎏でも自分の体型は好きだと思える事が最終的な理想だなぁ
嬉しくてジョジョ立ち👇 pic.twitter.com/aZeYOMECq5
— hanakostock (@hanakostock) August 6, 2022
マジで習慣を変えるだけで体は変わってきます。
毎朝、こなしたワークアウトを紹介しているので、ぜひ体を変えたい方は私のツイッターアカウントをフォローしていただいて一緒に運動しましょう!!