
パーソナルカラーとか骨格診断とか、最近こういうカテゴライズ多いですよね。
『パーソナルカラー診断なんて呪いだ!そんな呪いなんて気にしないで、好きな服着ればいいじゃん!』そういう声もちらほら聞こえてきます。
そんな中私は
そんな風に思っていました。そう思っているからパーソナルカラー診断や骨格診断受けるわけで。
そんなずぼらな私にうってつけのサービスを見つけてしまいました。
DROBEという、プロのスタイリストさんが似合う服を送ってくれるっていうサービス。似合わなかったら無料で返送できるし、初回無料だったので、試しにやってみました。
参考までに、私の骨格診断結果はナチュラルタイプで、カラー診断はイエローベース秋です。
Contents
DROBEの使い方
とりあえずサイトに行ったら分かりやすいんですけど、念のため使い方とかも紹介しておきます。
LINEからDROBEに登録
DROBE(ドローブ)
こちらの公式サイトからLINEにアカウントを登録すると操作できるようになります。
登録する際にこちらのコードを入力すると初回に限り1500円分のクーポンがもらえますのでよかったら使ってください。
クーポンコード→『 0e630af7bf 』
プロフィールに自分の好みを入力
住所・身長・体重・好きなスタイリング・体形・(任意)パーソナルカラー・(任意)骨格診断などなど、結構細かくスタイリングのための情報を入力します。プロフィールの入力はちょっと長め。
さらに、任意で全身の写真と最近買った服などの写真を送ることができます。より似合う服を選でもらえるように、こんな写真で情報を提供しました。


つづいて、コーディネートの例の写真が出てくるので、『はい or いいえ』で答えていきます。
視覚的な質問なので
みたいな微妙な回答に悩むこともなく・感覚的。直感的に回答できました。
プロフィールや服の好みは後からでも変更できます。

あとはいらない服・アクセサリ、ホームクリーニングできる服がいいか、クリーニング必要な服でもいいか?なんていう細かい選択もできます。
配送日を選択。おおよそ2週間の間スタイリストさんと服のすり合わせ
配送日と選択頻度を選び、配送日までにスタイリストさんから、服の提案があります。今回は上の画像の通り3つのコーディネートを提案していただいて、
などこんな感じで好きなスタイルをすり合わせることが出来ます。
あと、肝心の値段も書いてあるので、これは購入できないなと思ったものは試着以前にキックアウトすることが出来ました。
DROBEからこんな服届いたよ~
開けると、服とともに今回コーディネートしてくれたスタイリストKeikoさんのコメントが入っていました。
そんなこんなで、2週間ほど待って生まれて初めてプロのスタイリストさんが私のためにコーディネートしてくれた服はこちら。



着てみるとこんな感じ。



プリーツのロングスカートはデザインと色が結構気に入って、手持ちの服とも合わせてみました♪



ほしい服だけ手元において、不要な服は入っていた箱に戻して集荷をお願いして引き取りしてもらいます。送料・返送料は毎回無料で、購入を決めた服の代金のみ支払えば完了です。
DROBE(ドローブ)で購入した服でお出かけしてみた!
後日、購入したプリーツスカートをはいてお出かけしました!


- トップスはユニクロのメリノウール(メンズ・Sサイズ、1.990円)
- スカーフ(ユニクロ・790円)
- デニムの上着(ユニクロU・値段忘れたけど3000円くらい)
を合わせただけなんですが、高級感があって全身ユニクロよりも高見えするスタイリングになりました!
DROBEのスタイリングサービスを使ってみた感想
- プロのスタイリストさんに、骨格診断、パーソナルカラー診断に基づいたスタイリングをしてもらいたい人
- 服を自分で買いに行くのが面倒な人
- 手持ちの服と合うかどうか、確認したい人
- 全身ユニクロコーデから脱出したい
家で試着できるので、自分の手持ちの服と合うかどうか、「着回し出来るか」を考えることができたので無駄な買い物をしないで済むように思いました。
子供がいるとネットショッピングですらゆっくり買い物できないので、こうやって勝手に持ってきてくれるっていうのはすごく楽です。しかもプロが自分のサイズとかいろいろ考慮して選んでくれたっていうのがうれしかったです。
初回はコーディネート料も無料で、完全無料でお試しできます。
DROBEのLINE登録はこちらから。→DROBE(ドローブ)
更に購入した服に使える1,500円分クーポンコードはこちら。→ 0e630af7bf
DROBEは服のレンタルサービスと何が違うの?
前から服のレンタルサービスにも関心があったのですが、比較してみて試着サービスのほうがいいかなと思って今回を利用しました。理由は下記のとおりです。
レンタルではなくてあくまで試着。
レンタルだと中古だし服の質が心配だったりすることもあり、最低価格は安いけど汚した場合の保証金を追加したり、買取になったら面倒くさい…。ものぐさの私にはレンタルサービスって意外とハードル高かった。
似合わない服が来ても一応お金払っちゃったから着なくちゃな~とかいうのが面倒くさいなっておもっていたんですけど、DROBEは似合わなかったら返送すればお金はかかりません。
プロのスタイリストさんが骨格・パーソナルカラー診断に合わせてコーディネートしてくれる。
スタイリスト料(送料・返送料込み)は2990円と、ただ服を買うだけなのにちょっと高い!けど、骨格・パーソナルカラー診断に合わせてプロのスタイリストさんが自分のためだけのコーデをしっかりしてくれるので、レンタルサービスだとスタイリスト指名料が500円ほどの価格だけど、こちらはしっかり2,990円とります。(※ただし初回は無料)
パーソナルカラーや骨格診断済みの方であればその診断結果を基に一番似合う服を選んでくれるので、『なんでもいいから似合う服持ってこい!』状態の私にぴったりじゃん!と思いました。
配送頻度を選べる
毎月とどくレンタルサービスと異なり、何か月に一回服が届くように頻度の設定を選べます。2週間ごと、1か月ごと、2か月ごと、3か月ごとの幅です。私はとりあえず3か月で設定しました。
DROBEはコロナ禍でうまれたアパレル店のあり方の一つなのかな
アパレル企業がお店を構えて服を販売するより、自宅で試着して買ってもらえたほうが在庫を店舗で持たなくてもいいし、お得ですよね。最近GUの原宿店へ行ったら服は展示だけで、在庫を抱えておらず、購入はネットショッピングという業態に変わっていました。
また、要らないと思った服の感想を返送するときにフィードバックします。これで、服を販売している企業はカスタマーのデータをとれるのです。プロフィール欄に身長体重、服の好みなんかも細かく入力しているので、かなり使えるデータになります。
この辺で企業からのバックがあって、低価格でうまく運用できているのではないかな、と思いました。特にコロナ禍でお店に人がこなくて閉店・店舗縮小してしまったアパレルはたくさんあるので、家にいながらスタイリングと似合う服を持ってきてくれるサービスが今後主流になっていくんじゃないかな、と思いました。