メラログ
アラフォー女性が加齢にあらがうアンチエイジングブログ
プロテイン備忘録

【BASEFOOD】ベースブレッドとベースパスタのアレンジレシピ【プロテインとカロリー計算付き】

ベースフードという、プロテインが豊富に配合されたパスタとパンを先日注文しました。
ベースブレッドはそのまま食べてもおいしいのですが、普通の食パンみたいにアレンジして食べることが出来ます。
ベースパスタのほうは調理が必要で、1、2分茹でてからパスタや中華麺のように食べます。
たんぱく質は三大栄養素の中で、一番脂肪に変換されづらい栄養です。
つまり、同じカロリーならたんぱく質が多い食品を食べたほうが痩せやすい体になる、ということ。

今回はせっかくなので自分なりの食べ方を紹介しようと思います。

美味しい置き換え食品を食べてダイエットしたい、という方に向けて

  • BASEFOODのプロテイン食を買ってみたけど、食べ方がわからない
  • どんな風なアレンジで料理できるの?
  • アレンジしたらカロリーはどれくらいになるの?

というところを紹介しようと思います。

プロテインパン(Basefoodの紹介はこちら。)→【BASE FOOD】噂のプロテインパンとパスタを食べてみた【腹持ち良すぎ】

ベースブレッド・アレンジレシピ①キャベツと卵サンド

卵などを挟むことでエネルギー 177kcalたんぱく質8gが追加されます。

カロリーとたんぱく質の合計は429kcal 21.5g。

ベースブレッドの卵サンドイッチの作り方

  1. ベースブレッド(パン)を二つに切ってバターを溶かしたフライパンで表面を焼く。
  2. 卵1個と牛乳大匙1(適当)を耐熱容器でかき混ぜて、レンジで1分ほどチン。ベースブレッドと同じくらいの丸い大きさの容器でやると見栄えもよくなる。これで中に挟む卵が簡単にできます。
  3. キャベツの千切りと卵をパンにはさんで完成。お好みで塩コショウ・ソースを挟んでください。

ベースブレッド・アレンジレシピ②クリームチーズとチョコレート、はちみつがけ

このトッピングにより、カロリー153kcal、タンパク質1.55gが追加されます。
合計カロリーは405kcal,15.05g

ベースブレッドのクリチサンドの作り方

パンを二つに切って、クリームチーズとはちみつと刻んだチョコレートを載せただけ。

これはめーっちゃおいしかったです。また食べたい!本当はクルミを載せたかったんですが家に在庫がなく、チョコレートになりました。

ベースブレッド・アレンジレシピ③クリームチーズと生ハム、アボカドのせ

このトッピングにより、237kcalタンパク質10gが追加されます。

カロリーとたんぱく質の合計は489kcal 23.5g

作り方

作り方はさきほどのチョコレートはちみつ掛けと同様、半分に切って載せるだけ。

ベースブレッド・アレンジレシピ④フレンチトースト

カロリー170kcal、たんぱく質7.4g
カロリーとたんぱく質の合計は422kcal 20.9g

フレンチトースト パン2枚用(2人前)

  1. 豆乳200ml/砂糖大さじ1/たまご1個を混ぜて卵液を作り、パンを浸す。
  2. 一晩おいて卵液が凍みたらココナッツオイル大匙1をしいたフライパンで焼く。
  3. 片面が焼けたらひっくり返して、蓋をして蒸し焼きにする。5分くらい弱火で焼いたら完成!
  4. お好みではちみつやフルーツを載せて食べましょう。

ベースブレッド・アレンジレシピ⑤鶏ハム+トマト+マヨネーズ

カロリー183kcal、たんぱく質9.81g
カロリーとたんぱく質の合計は435kcal 23.31g
こちらも先ほどと同様、半分に切って載せるだけですが、鶏ハムを使うことでたんぱく質量をさらに増やしました。
オープンサンドのレシピを参考にして、自分の好きなものや前日のあまりものを挟んでアレンジをきかせることが出来そうです!

前日の夕飯を載せるだけでもおいしいサンドが出来ますよ!これはカボチャサラダを載せたもの。

ベースパスタAsia 中華麺アレンジレシピ

鍋の残り(もつ鍋)に+豆乳100ml追加しました。
カロリー200kcal, たんぱく質9gカロリーとたんぱく質の合計は590kcal、38.9g

作り方

前日の鍋の残りからトッピングになりそうなものを別のお皿によけておく。
残った野菜とスープなどの具に豆乳100ml(お好みで)を入れてバーミックスかミキサーでポタージュ状にする。
ポタージュを温めて、BasePastaを加える。
先ほどよけておいたお肉などをレンチンして温めてから、トッピングとして載せる。
濃厚!野菜のだしもたくさんはいったポタージュスープのラーメンが出来上がり。

ベースパスタ(フィットチーネ)アレンジレシピ

BASEFOODを購入したときに特典としてついていたボロネーゼソース154kcal, 6.4gをかけただけ。
カロリーとたんぱく質の合計は544kcal36.3g

ボロネーゼソースをかけるだけ。こんな風に、普通のパンや麺と同じように使えます。
でもカロリーは普通のパスタを食べた場合と比較するとこれくらい差があります。

普通の食事とBASEFOODのカロリー・たんぱく質の比較をしてみた

BASEPASTA 544kcal 36.3g
普通のパスタ 690kcal 31.07g

 

BaseBreadでサンドイッチを作った場合

BASE BREAD 435kcal 23.31g
普通のパン 650kcal 22.44g

このように、普通のパスタやパンをBase Foodに変えることによってたんぱく質が豊富になり、(計算がめんどくさかったからちゃんと書いてないけど)食物繊維もBaseFoodには豊富に含まれているのでもうちょっと栄養バランスがよくなります。

あとは普通の食パンを買うよりも、日持ちするっていうのがいいですね。一か月以上常温で持ってくれるので、小腹がすいて何か食べたいなというときに便利ですよね。

これからも適度な運動&プロテインリッチな食事をとって、健康的に体系維持に努めようと思います。

プロテインパンとパスタが購入できる場所は?最安値は?

BaseBreadは現在オンラインの販売のみを行っていて、継続コースと、セット購入でしか購入できないようです。
公式サイトで購入した場合が一番やすくて、さらにクーポンは今のところ配布がないようですが、初回購入は全員20%OFFで購入が出来ました。
継続コースはいつでも解約が出来るので、とりあえず試してみたいという方は継続コースから購入してみると一番安価に手に入れることが出来ます。


BASE FOODの継続コースの止め方

継続コースのやめ方ですが、実は継続コースといいつつ、次の注文は自分でマイページにアクセスして、欲しい商品をかごに入れて注文、という形になるので自分でオーダーしないと次の商品は届かない仕組みになっています。

しばらく食べなくてもいいかな、という方は注文しなければいいので自分のペースで続けられます。

また、ちょっと割高になりますが、アマゾンでも購入が出来ます。

[itemlink post_id=”1912″]

ABOUT ME
merah
長野の山々に囲まれて生まれ育った山女。臨海地区と潮風が苦手。 (※海が苦手なのではなく、辛かった就活を思い出すため。) 大好きなミネラルコスメのこと(主にETVOS,リリーロロが大好き)、 ボルダリングのことをサイトで発信していきたいと思います。