メラログ
アラフォー女性が加齢にあらがうアンチエイジングブログ
節約スキンケア

インビザラインの経過ブログ・横顔不細工が歯科矯正してみた。

わたしは歯の矯正をしています。ワイヤーを使わずにできる、インビザラインというマウスピースを使った歯科矯正です。

そろそろ始めてから5年たった現在の様子と、前から別のブログで書いていたインビザラインの日記ブログ2年分をまとめました。

どのような方法でインビザラインは歯並びを綺麗にしてくれるのか、インビザラインを始めてみようとおもっている方の参考になれば幸いです。

インビザラインの経過ブログ①出っ歯が嫌すぎて歯科矯正開始

2016.11月

はじめまして。

私は一年前(2015年11月から)インビザラインで矯正をしています。

インビザラインというのは透明なマウスピースを使って、

週に一回~10日に一回ほどの交換で歯の矯正ができる便利なシステムです。

今私は30歳になるのですが、思春期の頃から出っ歯と、横顔がのっぺりしているのがずーーーっと気になっていてすっきりした口元になりたい!!っと思っていました。

でも私の歯って抜歯をしないと大きな変化が望めない歯型だったようで「歯を抜くなんて怖いよ~~」

…と、歯並びにコンプレックスを持ったまま30歳まで過ごしていました。

しかし!

会社の先輩
会社の先輩
歯の矯正をやろうと思う!今、ワイヤーを使わない目立たない矯正があるんだって~!アメリカにいる姉が教えてくれたんだ!

ということを教えてくださり、

一緒にやる仲間がいるなら心強い!一大決心をして矯正を始めることにしました。

矯正を始めてから、すぐに妊娠が発覚!出産をへてちょうど今月で一年になり、余裕が出てきたので同じようにインビザラインで矯正を始めたいというかたに情報共有できるようにブログを書こうと思います!

子育て中なので更新頻度は遅いかもしれませんが、

どうぞ宜しくお願いします~!

インビザラインの経過ブログ②出っ歯矯正のために抜歯3本

私は抜歯を3本しました。

ふつうは左右対称に4本だとおもうのですが、1.で書いたように中学の時に一本抜いたので3本です。抜いたのは、下の画像でグレーになっている部分。

確か4番と呼ばれる歯だったような…うろ覚え。

出っ歯が気になっていて直

したい人でもあごが広く、スペースがあれば奥歯のほうを横に広げて抜歯しなくても前歯をひっこめることができる人もいるそうです

私の場合、歯が大きいのにあごが小さくて、歯列に歯が入りきらず出っ歯になってしまったので(日本人に多いみたい)抜歯せざるを得ませんでした。

矯正を行う病院で抜歯してもらうのが一般的ですが、私の通っているところは矯正専門だったので別の病院で抜かざるを得ませんでした。

矯正の歯医者さんから紹介状をもらって歯医者さんへ行き抜歯してもらいました。

一本5000円程で、3本を2回に分けて抜きました!本当はそれぞれ別の日に抜いたほうがいいといわれましたが、なかなか時間が取れなかったので無理を言って2本は一日にまとめてもらいました。

矯正と抜歯は切っても切れない関係ですので、予約を取って別の病院へ行くのが面倒であれば同じ病院でやってくれるところを探したほうがいいかもしれないです!

抜歯したところは、固形物を食べるときに気を使いました。歯が抜けた場所がぽっかりと穴が開いているので、気を許すとそこに物が入ってしまいます。痛みは、そこまでなかったです。鎮痛剤も貰えたのですが、ちょうどつわりの時期と重なってしまい、妊娠中なので薬は出来るだけ飲まないようにしました。

つわりでやせた&固形物を食べてなかったので顔がこけてしまい、重大な病気なのではないかと職場の人に心配されてしまいました…

次回は一気に一年後(最近)の歯の様子を書きたいと思いますニコニコ

インビザラインの経過ブログ③出っ歯矯正のために抜歯3本

2016-11-25 

インビザラインは歯の動きをシミュレーションしてマウスピースをデザインするので最後の完成図までのデータを見ることができます!現在のアライナーはNo.37。ちなみにアライナーは全部でNo80ほどあるのでまだまだ先は長いです。

現在(2016年11月)のアライナーの様子はこちら。

下顎の抜歯は一本のみ。抜歯2本で単純に後ろへ引っ張る形だったらもっと口元の引っ込みが早かったのかな…とおもいます。でもでも、シミューションを見るとここから3か月に大変化が起きるので、すごく楽しみです!
先は長いけど頑張ります!

実は私中学の時に下顎の歯が一本、歯列から飛び出て生えたので抜いたことがありそれが原因かわかりませんが奥歯が傾いてしまっています。

右側の歯が下顎です。歪んでいて前歯がちょっとガチャガチャしてますよね。

さらに、歯並びが左右非対称なせいか、顔が歪んでいます!!

矯正が終わったら歪みも治るかしら…そして、恥ずかしいですが、

矯正したいと強く願うところになった、矯正前の横顔の写真をアップします。

自分で見ていて恥ずかしいですが、、こちらは矯正前の清潔感のかけた横顔です。

そしてアライナーNo.37の現在はこちら。↓

あまり変化はないですね~~!!たぶん、私の場合下の歯を横にスライドさせてからでないと上の歯が奥に引っ込められないのでこの程度の変化になっちゃったのかな…
一年たってもこれだけしか変化がないのかーと、ちょっとがっかり(´・ω・`)

インビザラインの経過ブログ④マウスピースのゴムかけ開始!

NO.37からゴムをかけ始めました。

マウスピースに今まで


このように、何かを引っ掻けるところがついていて、なんだろうなーと思ったら
犬歯を早く動かすためにゴムをかける場所だったらしい!

ゴムの強さレベル、飛行機!一番強いレベルです。(乗り物で強さが変わってくる。飛行機のほか、馬車や自転車、などがある。)
この袋の中にゴムが100個くらい入っていて、つけていると伸びてきてしまうから一日に2、3回取り替えるように言われたので食事のタイミングで替えています。

あと、五部の袋の横の隣の白いもの。
マウスピースをうまくはめるために噛むように言われていたのですが、これを毎日20分以上噛むことで、より歯の移動がスムーズになると言われたので、これから噛んでいこうと思います!ガム噛んでる気分で、今のとこ苦じゃないです。


引っ掻けたところ。
あくびするととれる!!

新しい工程が増えて、めんどくさそうだなーとおもったけど、つけるのが簡単だから特に不便は感じてません。

余談ですが噛むのを、普段あまり使っていなかった方の歯で噛むように心がけたら顔の歪みなおってきた気がします!

インビザラインの経過ブログ⑤歯科矯正中の便利アイテム!

矯正を始めて、歯の大切さを改めて確認…

健康な歯を3本抜いてしまったし。もったいない~

これ以上歯を失ってはいかん!ということで、通常の歯磨きに加えて歯科矯正中は下記の3種の神器を使っています。

  1. フロス
  2. 歯間ブラシ
  3. Philipsのダイアモンドクリーン

 

Philipsはほかの電動ブラシとは違って、音波で歯垢を除去してくれるので歯にやさしい!

おすすめです。って、アメリカ人の英会話の先生の受け売りなんだけど…。

とくにアメリカは歯の健康についての技術が進んでいるイメージなので信頼して買ってみました!(インビザラインもアメリカの会社だし…フィリップスはドイツの会社だけど…)

実際、歯医者さんへ歯石をとってもらいに行ったら、

歯科衛生士さん
歯科衛生士さん
歯石ついてないですよーキレイですね!

とほめてもらいました。

充電も、電動歯ブラシをコップに置いておくだけで出来るので、おしゃれ!!

こちらに、インビザラインを失敗しないためにソニッケアを購入した理由などを書きました。↓

フィリップスの超音波歯ブラシの効果紹介!6年使ってるけどマジでおすすめです。折角高価なお金を出してはじめた歯の矯正。 私が一番気を付けていたのは虫歯です。マウスピース矯正は普通のワイヤーの矯正と違い矯正器具...

 

歯間フロスは、糸タイプとブラシタイプありますが歯の間が狭い方は糸タイプがお勧めです。

 

あと、マウスピースの洗浄に入れ歯用ポリデントを活用中!!入れ歯用、と書いてありますが、使用法を見てみるとマウスピースの洗浄に!と書いてあるので、愛用しています。せっかく歯を磨いて綺麗になったのに、マウスピースが汚れていたら意味ないですからね。

インビザラインの経過ブログ⑥歯科矯正の変化をやっと実感

久しぶりに矯正の記事です。
今日はアライナーの交換日。
気が付けば全体の2分の1を通過していました!
私のマウスピースは全部で82番までつくってあってそれを1番から徐々に形に変えたものを歯にはめていって82番で完成形になるということです。
No1のアライナーを取っておいて新しいマウスピースを開封して1と比べてみては、
進捗状況を実感するのがひそかな楽しみです・・・・。
先日美容院へ行ったとき、後ろや斜めから鏡で見せてくれるとおもうんですけど
あ、あれ!なんか口元引っ込んでる!!
って髪型に目がいきませんでしたww
やっと半年たって変わってきたな~~!って実感できました。
私の出っ歯のタイプは実感できるまでに時間かかりましたけど早い人だと10番台のアライナーで実感できる方もいるみたいですね~

インビザラインの経過ブログ⑦歯が整ってきた

生後半年の娘と一緒に。昨日でまた新しいインビザラインに交換しました。
結構、歯が整ってきました?!
来週は東京へ行くので久しぶりの検診です。

インビザラインの経過ブログ⑧歯科矯正中の痛みについて。

昨日で前回から10日たったのでアライナー(マウスピース)を交換。
上がNo1.で下が今回のアライナー
右が下顎で左が上顎です。
こうしてみると下顎(右側)の歯のほうが変化が大きい、ような?奥歯がガタガタに歪んでいましたね~。
最初の頃はこの奥歯の移動が主だったのでものを食べるのが結構大変でした。
アライナーを変えたばかりの時は奥歯が痛いし、
歯の隙間に食べ物が詰まって繊維質の多い野菜やお肉が食べられなかったり
最近は奥歯が整ってきたので、苦も無く食べれるようになりました。
歯の形もV字に近かったものが、きれいにアーチを描いたU字に近づいてきましたo(^▽^)o
抜歯しているにもかかわらず、整ってきた下の矯正中のほうが歯が多く見えませんか・・・?
気のせい??
インビザラインはこうして成長を目で確認できるので面白いですよね!
ワイヤーのほうがみんなやっているし安心だと思って、最初は躊躇していましたが
アメリカに住んでいる友達が、「こっちではみんなインビザラインで矯正しているよ~」と後押ししてくれました。(流されやすい私…)
アライナーを外したら歯もきれいに磨けてすっきりできるし、
娘がもし歯並びが悪かったらお勧めしてあげようと思いました。でも、娘は主人に似て今のところめちゃくちゃ歯並びが良いです。ほっ・・・

インビザラインの経過ブログ⑧歯並び… 一年半経過時点での矯正ビフォーアフター

急に約半年ぶりにすみません。歯を出して笑った感じ今はこうです。
前の歯はこんな感じで上下ともに出っ歯さんだったので、角度も改善されて、下の歯のガチャガチャしたところも直ってきました!!
ちなみに上の写真はアライナーつけたままで撮りました。全然目立たないですよね(^_^)
笑ったときに出っ歯がみえるのが嫌で笑顔を隠していたりしたものですが、
歯を出して笑えるようになりました!

インビザラインの経過ブログ⑨再びの痛み

今日はアライナーの交換日でした。

アライナーNo.59/82…わたしのインビザラインのアライナーの数はかなり多い方と思います。先は長いよ!!
今回のは久しぶりに前歯がいたかったです。
奥歯の調整が終わって、やっと前歯の移動段階に入ってくれたのでしょうか?!!
前歯の移動が一番顔に影響してくるので楽しみです…この痛みすら心地よい。
そんなわけない痛い(T_T)
今日は早く寝てしまおう。

インビザラインの経過ブログ⑩引っ越しが多くても続けられる

来週久しぶりに矯正歯科医に行きます。

クリニックは東京の青山にあるので、実家のある長野の山奥から通うのは大変…半年ぶりくらいですね。会社は赤坂なんで、育休前は通いやすかったんですが、この2年で地方の引っ越し続きだったので定期的には通えませんでした。
なので結果的にインビザラインでの矯正にして正解でしたね。ワイヤーだと調整は矯正歯科に通わないと行えませんが、インビザラインならマウスピースを自分で取り替えれば良いだけですからね。

来週には、二年以上付き合ったアタッチメントともおさらばです!

アタッチメントとは、歯をスムーズに動かすためレジンで歯に突起をつけて、マウスピースをこそにひっかけ動かすものなのですがインビザラインの矯正をしてから2年以上のつきあいのため色素沈着がやばいです。定期的にクリーニングに行っていましたがレジンの部分は汚れがつきやすいのです。
そして、残りのマウスピースもあと五個か六個でおわりです。
なんとか海外駐在へいくまえに終わりそうです。長い道のりと数十万円の出費となりましたが奥歯の噛み合わせと、歯の収まりはよくなってきたかなと思います。
全部の矯正が終わったらまた全体の感想等書きたいとおもいます。

インビザラインの経過ブログ⑪後戻りを防ぐための舌の位置トレーニング

矯正歯科で働いていた従妹から教えてもらったのですが、舌の定位置というものがあるそうです。
前歯の後ろにある丸みを帯びた小さい場所がスポットです。

正しい舌の位置になっているかのチェック方法

あかんべーして自分の舌を確認してみてください。
歯の形に白いラインが舌のサイドに出ている人は注意です。
毎日何百回と咀嚼し飲み込むときに舌で歯を押し、
それが蓄積して結構な力を歯にかけてしまいます。
なので、矯正している方に限らず舌の位置は正しい場所に置くように心がけましょう!

舌の位置とは?

私が教えてもらったのは、舌の先をとがらせて、その尖らせた先をスポットという
前歯二本の間にある米粒のような形の楕円のふくらみ部分に充て、舌全体が上顎に
付いた状態と教わりました。
これを習慣づけるように、
  • 正しい位置に舌を思いきり吸い付けて口を開け、5秒たったらタンっと音が鳴るくらいに下顎側に落とす という運動を何回か
  • 舌の先端をスポットにとどめたまま舌の上に霧吹きか何かで水をのせ、スポットから動かさずに飲み込む
という練習などをしました。
最初のエクササイズは家事をやっているときなどにも出来るので
ぜひやってみてください!
顎肉の解消にも効果がありましたよ~!
舌の位置が間違った場所にある場合、前歯を自分の下でおしてしまうことで、
今出っ歯では無い人も徐々に出っ歯になってしまったり歯並びが悪くなってしまうそうです。
後戻りさせないためにも、スポットトレーニング、頑張ります!!

インビザラインの経過ブログ⑫スポットトレーニングのメリット

先日かいたスポットトレーニング(舌の位置を正しい場所におくトレーニング)

どうやら口角にも影響があるみたいです!
舌をスポットにつけたときは口角が上に自然とあがり
舌をつけないと口角が下がってしまうみたいです。
加齢とともに自然と下がってくる口角…。スポットトレーニングで改善できるようなので
いままで以上に普段から気をつけて表情を明るくしたいと思います!

インビザラインの経過ブログ⑬歯科矯正後の現在

アライナーNo.82を終えた現在の横顔はこちら。

最初はこちら

最初と比べるとかなりまともになったのでは?!と思っています。(ついでに肌断食もすすめて、見た目の清潔感もでた?!)

今までの画像をまとめると、こちらのようになります。

横顔美人…とは言えませんが、出っ歯が治ったことで、口元のあたりがすっきりしたように感じます。そしてなにより、自然に笑えるようになったことが自分の中で一番のメリットでした。

矯正にかかった費用は、とてもとても痛い出費でしたが長年の悩みとおさらば出来るなんて安いもんだった・・・と今なら思えます。

生まれながらに歯並びのきれいな方は、それだけの財産を生まれ持ってきたのだと思って大事にしてくださいね~!

次回、私が受けた歯科矯正のクリニックの、実際にかかった費用や、クリニック選びのコツなどを紹介します!

 

 

ABOUT ME
merah
長野の山々に囲まれて生まれ育った山女。臨海地区と潮風が苦手。 (※海が苦手なのではなく、辛かった就活を思い出すため。) 大好きなミネラルコスメのこと(主にETVOS,リリーロロが大好き)、 ボルダリングのことをサイトで発信していきたいと思います。