肌断食で、脂漏性皮膚炎っぽくなったときがありました。特に妊娠中、洗顔後ワセリンを塗っているのに、鼻の周りが乾燥して痒くなりました。
小鼻の周りが赤くなって、乾燥して皮膚がウロコみたいにポロポロとれる…そんな症状になったら、肌断食に必須アイテムのワセリンは、実は使わない方がよいです。
脂漏性皮膚炎についての記事を、アメリカ皮膚科学会のレビューを見て見つけたので、こちらに症状や解決方法、そして私がやってみて良かったことを紹介しました。
Contents
脂漏性皮膚炎は英語でSeborrheic dermatitis
脂漏性皮膚炎は英語でSeborrheic dermatitisというそうです。dermatitisが皮膚炎で、Seborrheicは脂漏性という意味の医学用英語です。
アメリカ皮膚科学会のレビューによる、脂漏性皮膚炎の定義や、治療方法に関することをこちらに紹介しようと思います。
参考サイト:https://www.aad.org/diseases/a-z/seborrheic-dermatitis-overview
肌断食中の脂漏性皮膚炎の症状とは
脂漏性皮膚炎になると、肌には次のような症状が現れます。
- 赤みがかった色
- 腫れた脂っこい外観
- 表面に白または黄色がかったウロコのような肌荒れ
- 皮膚のかゆみ
これらの1つ、もしくはそれ以上が体に現れることがあります。鼻の脇、耳の裏、胸前部、脇、陰部など脂質の分泌のある部分に炎症を起こすことが多いです。
どうして脂漏性皮膚炎になるの?原因は?
原因となるのは、マラセチア菌。ですがこの菌は通常誰しもの肌に存在する、皮膚常在菌のひとつです。なので、この皮膚病は衛生状態の悪さによるものではありません。
なぜ誰しもの肌に存在するのに、特定の人々で炎症を起こす原因は明確には特定されていないそうですが、ビオチン欠乏によるものだとか、ターンオーバーによるものだとか、、整髪剤や化粧品の過剰な使用によるものだ、などなど、諸説あります。
脂漏性皮膚炎は乳幼児もなりますが、成人で発症した場合は長続きします。
成人が脂漏性皮膚炎を発症する原因としては
- 寒い季節
- ストレスがあるとき
- 遺伝
この3つの条件で発症しやすいとされています。
さらに、下記の持病がある場合、薬を服用してい場合も脂漏性皮膚炎になりやすいです。
- HIV(HIVに感染した人の約85%が脂漏性皮膚炎を発症します)
- にきび、酒さ、または乾癬
- パーキンソン病
- てんかん
- 脳卒中または心臓発作(回復)
- アルコール依存症
- うつ病
- 摂食障害
参照文献:
Habif TP, Campbell JL, et al. “Seborrheic dermatitis.” In: Dermatology DDxDeck. China, Mosby Elsevier: 2006, p. 40.
どうやったら脂漏性皮膚炎治るの?治療方法は?
皮膚科に行ってされる治療としては、下記のような処置がされます。
- 角質化した肌を柔らかくする、
- 皮膚感染を防ぎ、腫れとかゆみを減らす
皮膚科医が処方する治療の種類は、年齢や脂漏性皮膚炎が皮膚に現れる場所によって異なります。急性症状はステロイド軟膏によく反応し、症状の鎮静を維持するために抗真菌薬やその含有シャンプーを用いるそうです。
では、次に家で出来るセルフケアの方法を紹介します。
脂漏性皮膚炎になってしまった場合にできるセルフケア!
アメリカ皮膚科学会のレビューによる脂漏性皮膚炎になった場合のセフルケアは下記の通り。
- 2%の亜鉛ピリチオンを含む石鹸
- 無香料保湿剤
- コールタールまたはサリチル酸と硫黄を含むクリームなどのスケール軟化剤
①の2%の亜鉛ピリチオンを含む石鹸というのは、日本で言うとスカルプケアシャンプーに配合されていたり、抗菌石鹸として販売されているものです。
亜鉛ピリチオンは3個の硫黄原子と2個の酸素原子からなる亜鉛化合物で、この薬の主な利点の1つは、フケの治療に最も頻繁に使用されるステロイドホルモンとは異なり、中毒性がないということです。ただ、抗菌=刺激も強いのであまりお勧めはできません。
②の無香料保湿剤は、問題がない場合ワセリンがいいのですが、脂漏性皮膚炎がある場合ワセリンを使用すると、脂漏性皮膚炎が悪化する傾向があります。
また、オリーブオイルなどのオレイン酸豊富なものもよくないそうで、ココナッツオイル(オレイン酸は少ない)やホホバオイルが有効だそうです。
特にホホバオイルは液体ですが実はワックス分類のため酸化しづらい=保管しやすいのでおすすめです。
[itemlink post_id=”1942″]
脂漏性皮膚炎のセルフケア!
先ほど紹介した保湿剤(ホホバオイル)に、ティートゥリーを混ぜて塗ると脂漏性皮膚炎への効果が認められたそうです。
やり方は2パターン。
- 普段のシャンプーにティートゥリーオイルを垂らす
- ホホバオイルかココナッツオイルにティートゥリーオイルを混ぜてヘアパックをする
アメリカ皮膚学会誌に掲載されたティートゥリーオイルのレビューは下記の通り。
ティートゥリーオイルの忍容性は高いと思われるとされ以下の研究を紹介している。ランダム化比較試験で、ふけの治療への5%ティートゥリーシャンプーでは面積・重症度などのスコアが41%減少し、偽薬では11%減少し有効であった。
自作するには、ティートゥリーシャンプーは100mlのシャンプーに対しティートゥリー精油60滴でこれを習慣的に使用する。あるいは1週間に1度、ヤシ油かホホバオイル50ml(ホホバ油はほぼワックスエステル)に対し25滴のティートゥリーを混ぜ頭に塗り1時間放置してから、ティートゥリーシャンプーで流す。
マヌカハニーも肌トラブルに有効?!
[itemlink post_id=”1761″]また、蜂蜜が有効という論文もあります。が、はちみつを3時間も塗布するのは、ちょっと面倒くさいですね。ご自宅にあればちょっと試してもいいかもしれません。
頭皮、顔面、胸部の慢性の脂漏性皮膚炎の人々に、お湯で90%濃度にした蜂蜜を1日おきに3時間塗布した30人での研究は、4週間以内に全員の症状が完全に消失し副作用もなかった。4週間後、半数は週1、半数は無処置の比較群としこちらは80%が4か月以内に症状を再発した。
自宅で出来るケアをしても治らないときは皮膚科医に!
個人的に一番の勧めなのは、ティートゥリーオイルを使ったケアです。
それでも改善しない場合は皮膚科へ行きましょう。