メラログ
アラフォー女性が加齢にあらがうアンチエイジングブログ
ヘアケア

おすすめのヘアカラートリートメントランキング!良く染まるのはどれ?

カラートリートメントとは、髪の毛のベースの明るさを(ブリーチやアルカリカラーで)調整したあとに塗るタイプのカラーで、トリートメント効果をあわせもちます。傷んだ髪程良く染まるカラーリング成分の入った、自宅で出来るヘアカラーです。

メラ
メラ
紫外線やカラーリングで髪が痛んでしまったんだけど、色が抜けて来ちゃった。美容院へ行く時間が無いんだけど髪の色をを変えたいなぁ。ヘアカラートリートメントが市販ででているようだけど、何がお勧めなのかな?

トリートメント剤の代わりに髪に塗って放置するだけで染まるヘアカラートリートメント。沢山のメーカーから商品が出ていますが、たくさん種類があってどれがいいのか分からない!ということで今回は、良く染まる!ヘアカラートリートメントのランキングを紹介します。

この記事を読めばわかること

髪に優しい、お財布に優しい、良く染まるトリートメントをランキング形式で紹介。

次に美容院に行ったときにもカラーリングするのに邪魔にならないカラートリートメント剤を選びました!

ランキング1位 MANIC PANIC マニックパニック

ブリーチしていない、カラーの抜けてしまった茶色でも色が入ります。さらに色モチは一週間以上。上手に染めれば一か月は持つそうです!

芸能人(木村カエラやhide)や海外セレブ(レディーガガなど大物も!)も愛用している、NY発の最強発色のヘアカラートリートメントです。

MANIC PANIC(マニックパニック)の主原料はハーブと酢酸。カラー後の仕上がりはツヤが出て指通りも滑らか! そのほかにも海草から抽出されるエキスなどが配合され、カラーリングをするほど髪は美しくなります。

カラーバリエーションも豊富で、全部で48種類あります。どれにしようか悩んでしまう!という方は下記、人気色ランキングを参考にしてみてください。

【MANIC PANIC】人気色ランキングを見てみる

MANICPANICは髪にダメージを与えるアルカリは配合していないので、色に飽きたら何度でも使うことが出来ます。

髪の表面に膜を張ってしまうシリコンを使っていませんので、美容室へいった時にも、パーマやアルカリカラー等を邪魔することもありません。

マニパ二ライラックの場合の成分:

水、ミツロウ、セテアリルアルコール、セテアレス-20、ホップエキス、ローマカミツレ花エキス、酢酸、メチルパラベン、プロピレングリコール、青205、赤227

発色の良さ
コストパフォーマンス
成分の良さ
色モチの良さ
ランキング2位
トリートメント成分が豊富で、カラーもできるカラーバターはエクステやパーマをしていても色ムラになりにくくキレイに染まります。
日本のメーカーが作っているので、日本人の髪質にあった色素を補給をしながら染まるので、傷んだ髪を補修してツヤツヤサラサラの髪に。
市販の黒染めよりも自然に色が落ちていくので、夏の間に明るくしすぎた学生さんの色戻しにも使えます。

現在全25色の色展開があり、色を混ぜて自分の好きな色合いを作ることもできます。

私はヘアカラーが落ちた茶色にアッシュミルクティーを使ったのですが、あまり色の変化を感じられませんでした。はっきり色を出したいのであればブリーチしてから使うことをお勧めします。ピンクや赤系の強い色は、ブリーチなしでも若干色が入るようです。

カラーバターミルクティーの成分

水、ステアリルアルコール、グリセリン、水添ナタネ油アルコール、ヒマシ油、ジメチコン、セタノール、脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル)、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、テオブロマ グランディフロラム 種子脂、グリコシルトレハロース、加水分解コムギタンパク、加水分解コムギデンプン、加水分解水添デンプン、グリチルレチン酸ステアリル、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ジココジモニウムクロリド、アモジメチコン、ポリクオタニウム-10、イソプロパノール、オレス-50、セテス-20、エタノールアミン、リン酸、パルミチン酸アスコルビル、レシチン、トコフェロール、ソルビン酸K、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン、エチルパラベン、香料、(+/-)HC 赤 3、HC 青 2、HC 黄 2、HC 黄 5、塩基性 赤 2、塩基性 赤 46、塩基性 赤 76、塩基性 青 3、塩基性 青 99、塩基性 紫 1、塩基性 紫 2、塩基性 紫 14、塩基性 黄 57、塩基性 茶 16、赤 227、青 205、紫 401

大容量200gで、2000円ほどなので、コストパフォーマンスも良いです。

発色の良さ (色による)
コストパフォーマンス
成分の良さ
色モチの良さ

 

ランキング3位 クイスクイス デビルズトリック
学生の時に手軽に試せるカラー剤だったので良く使っていました!使い切りのパックになっていて、ショートなら1パック、ミディアムなら2~3パックが必要な量です。
一袋、25gで300円ほどで、試しやすい価格と量なこともあり、Instagramで人気。
最近は特に発色がよりよくなったそうで、学生の時に使ってイマイチだった方もいまチャレンジしてみたら意外と良い!?ピンクキャンディーの発色がとても良く、一番人気です!

 

この投稿をInstagramで見る

 

\😈 #デビルズトリック リニューアル😈/ 5分で髪色チェンジ✨傷んだ髪ほどよく染まる、大人気「クイスクイス デビルズトリック」がリニューアル❣️全6色 #映え発色 になりました👏✨ 今回はリニューアルを記念して、6/21(金)新発売 #デビルズトリック のお好きな色をプレゼントいたします<全6色 合計60名様🎁> #キャンディピンクN が欲しい方は↓↓ 【応募方法】 ① @ishizawalab をフォロー ② この投稿に「いいね!」 ③ コメント欄に #キャンディピンクN に染めて楽しみたいことを書く ※他のカラーをご希望の場合は、プロフィールより該当の投稿をお選びいただき、ご応募ください。 【プレゼント商品】 クイスクイス デビルズトリック キャンディピンクN 2包 【応募期間】 2019/6/18(火)23:59まで 【応募条件】 当選後に商品をお使いいただき、ご自身のインスタグラムにご感想を投稿いただける方 【当選発表について】 当選された方にのみ本アカウントより6/20(木)にDMをお送りいたします。 【注意事項】 ・発送は日本国内のみとなります。 ・抽選時にフォローを外されている、アカウント非公開設定の方は対象外となります。 ▼詳しくはこちら https://www.ishizawa-lab.co.jp/enjoy/letter/info/13585.html このキャンペーンは終了しました☺️ ご応募ありがとうございました。 #NO加工 #そのまま発色 #甘ずっぱい青春 #映え発色ヘアー #デビル映え #ヘアカラー #ヘアカラートリートメント #イオンカラー #ビビッドカラー #インナーカラー #夏休み #夏 #プレゼント #プレゼントキャンペーン #石澤研究所

石澤研究所さん(@ishizawalab)がシェアした投稿 –

ドン・キホーテや薬局で購入できるのも手軽でいいですね!ただ、色展開は少なく6色のみです。(青、黒、赤、ピンク、紫、緑)

クイスクイス デビルズトリック スパイシーレッド25g

水、DPG、セタノール、セテアリルアルコール、水添ポリイソブテン、ジメチコン、セトリモニウムブロミド、ホホバ種子油、ツバキ油、グリセリン、イチョウ葉エキス、ミツロウ、ステアルトリモニウムブロミド、PEG-90M、乳酸、水酸化Na、エチドロン酸、セテス-40、エタノール、イソプロパノール、HC青2、塩基性赤76、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、酸化鉄、マイカ、BG、香料

発色の良さ
コストパフォーマンス  
成分の良さ  
色モチの良さ  

 

カラートリートメントは、色落ちの過程も楽しめる。

カラートリートメントの良さは、色落ちの過程も楽しめると言うところです。

例えば紫で染めた場合、青は髪に定着しづらいので

ピンク薄ピンクというように色落ちをします。

赤で染めた場合も、ピンク薄ピンクというような変化になります。

どの色を選ぶと色が出やすいのか?

どのメーカーでも赤は髪の毛に定着しやすい色なので、はっきりした色を出したい場合は赤紫のようなピンクや、赤い色がお勧めです。

逆に、アッシュ系(青)は色が出づらく、抜けるのも早いです。

パステルカラーも色素が薄いので、かなりブリーチをした白い髪の毛に使用しないときれいに入りません。

カラートリートメントは白髪も染まるのか?

白髪はあまり染まらないですが、ちょっとだけなら染まります。

たとえばビビッドな赤を入れると淡いピンク色にそまる程度。

カラートリートメントの性質上、傷んだ髪により染まっていくのでブリーチやカラーリングで傷んだ髪でないときれいに色が入りません。

お勧めしないトリートメント

上記のランキングにのせたカラートリートメントは、カラーリングしても髪の毛に優しい成分でできているので、ブリーチで傷んだ髪でも髪の毛をケアしながら色を変えて遊べるというメリットがあります。

逆に、あまりお勧めしないトリートメントはシリコンがたくさん入っていてべたべたする成分のものです。(成分表は量の多いものから順に並んでいる)

商品とメーカーは伏せますが、下記一例。

全成分 :水、ジメチコン、セタノール、グリコール、BG、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、メマツヨイグサ種子エキス、オレンジ果汁、加水分解シルク、オレイン酸オレイル、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、アミノプロピルジメチコン、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、メチルパラベン、香料、塩基性青99、塩基性茶16

シリコンが入っていることによって見かけの髪の毛はつるつるになりますが、色落ちがしやすく、美容院へ行ったときに髪に蓄積されたカラートリートメントの成分のせいでカラーリングがしづらく、予想外の色になる可能性がありますので、今後美容院でカラーリングの予定がある方にはお勧めしません。

一番のお勧めはマニックパニックだけど、染めるまでが大変だった…

ランキングで言うと一番のお勧めはマニックパニックなのですが、色の染まる力が強すぎて、気を付けないと浴槽や洗面台に色がついてしまいます!

髪の毛にトリートメントを塗りたくるところまではゴム手袋をつけていたのですが、油断してトリートメントを洗い流すときに素手でやったところ爪のネイルに色がついて取れなくなってしまいました。マニパ二、最強すぎます…。

デビルズトリックは素手でやったとしても洗い流せたので気軽に染髪できます。

ご自分の予算と用途、好きな色に合わせてヘアカラートリートメントを楽しんでみてください!

 

ABOUT ME
merah
長野の山々に囲まれて生まれ育った山女。臨海地区と潮風が苦手。 (※海が苦手なのではなく、辛かった就活を思い出すため。) 大好きなミネラルコスメのこと(主にETVOS,リリーロロが大好き)、 ボルダリングのことをサイトで発信していきたいと思います。