ボルダリングを本格的に始めよう、と思った時に欲しくなるのが自分用のクライミングシューズ。
ホームジムの女性に聞いた、お勧めのクライミングシューズをまとめました!
Contents
クライミングシューズのサイズ感
- 実寸の足の長さ
- 足の指の形
足の形は人によって様々。人気のシューズが自分の足にぴったりとは限りません。
まず自分の足の形を知りましょう。
実寸の足の長さ
普段はいている靴の大きさ、足の長さを定規で測ってみましょう。わたしは普段はいている靴の大きさは24㎝、実寸も23.8㎝とほぼ一緒です。
クライミングシューズは外国製ということもあり、USサイズとEURサイズで見慣れないサイズであることがほとんどです。何がなんだかよくわからない…と思いますが、楽天などのクライミングシューズ販売サイトに対応表がおいてあるので実寸と対応させてみましょう。
私はスカルパのインスティンクト・スポルティバのソリューションともにEURサイズ37.5を使っています。
自分のあしの形を知ろう

- 足の人差し指が一番長いタイプ
- 足の親指が一番長いタイプ
- 足の指がだいたいみな同じくらいの長さの平行タイプ
その指の形に添ったつま先の形状の靴を探してしましょう。日本人は①人差し指が長いタイプが8割と言われています。
また、
- 足の厚みがある人
- 幅が狭い人
とここからさらに細かく分けられています。
一般的に女性用のシューズというと、足の厚みが薄く幅が狭いタイプが多いです。
ですが、日本人は男性でも細身の方が多いこともあり、男性でも女性用のクライミングシューズを愛用している方もいます。
ボルダリングシューズの選び方

- マジックテープなどで止めるベルクロタイプ
- そのまま足を入れるだけで履けるスリッポンタイプ
- ひもで結んで留めるレースタイプ
の3種類あります。
さらに、つま先の形状が
- かかととつま先が一直線のフラットライプ
- つま先が下に向かって婉曲しているダウントゥ
があります。
初心者におすすめのボルダリングシューズ
インスティンクト壊れたから前はいてたシューズを久しぶりにはいたんだけど、
何でもないところで滑るわ、
乗らないわ。やっぱクライミングシューズって大事なんだ!!😳って再確認しました。
初心者🔰ほどシューズは良いもの選びましょう…
前のシューズでやるクライミング全然楽しくなかった😭 pic.twitter.com/1dzO8iqY2E
— メラ@ボルダリング美魔女目指す🐥 (@merahneko) January 5, 2020
ソールがツルツルで滑るようなクライミングシューズを使っていると、上達の難易度を上げてしまいます。 初心者ほど、いいシューズを選べば登りやすくなって、ボルダリングが楽しくなります。
一般的に初心者はフラットシューズで脱ぎやすいタイプ(スリッポンか、ベルクロタイプ)がお勧め。そして女性は柔軟性があるので最初のシューズもダウントゥでもいいのではないかと思います。
初めてのダウントゥにおすすめ!スカルパ インスティンクト S
私がはいているのはこれです。特別女性用ではないのですが、女性でも履けるフィット感の良さ。
ハイエンドモデルではない=高くない(13,000円くらい)なのに、機能性に優れていて、初心者でクライミングシューズにかける費用を抑えたい!という方にはとてもおすすめのモデルです。
【スカルパ・インスティンクトS】2年使用したレビューとサイズ感
スポルティバ ソリューション フォーウーマン

価格帯は20,000円ほど。
滑りづらい、乗りやすい、登りやすい、履きやすい。とにかく何でもこなせるオールラウンダーなソリューションの女性用モデルで、世界最強の女性クライマー野口選手もかつてこれを愛用していました。
世界ランキング1位のフランス人スピードクライマーAnouck Jaubertも、このクライミングシューズの愛用者です。
上の画像ピンクはもう生産を終了しており、現在は下記新モデルのリリーオレンジが発売されました。
Five ten Team5.10
これは、とにかく柔らかい!今まで見てきた中で一番の柔らかさを誇るクライミングシューズです。硬いシューズが苦手、足裏でしっかり岩の形をとらえたい、という方におススメです。
今通っているホームジムのかたが『This is my best!!』とほめたたえていました。こちらも価格帯は価格帯は20,000円ほど。
初心者女性におすすめのクライミングシューズまとめ
以上、ホームジムの女性に聞いた、お勧めのクライミングシューズをまとめました。
最初はクライミングシューズなんてどれも一緒でしょ・・と思っていたのですが、つま先の形、ヒールのカップホルダーの有り無しなど、ちょっとした違いで全然性能が違うことが分かりました。
ハイエンドモデルになれば、値段も上がりますが、性能もやっぱり上がります。
ご自分のお財布と相談しながら、自分にあったクライミングシューズを選びましょう。