メラログ
アラフォー女性が加齢にあらがうアンチエイジングブログ
ジム情報

ボルダリングの始め方や、ジム探し

以前私は会社でボルダリングサークルをしていました。

いろんな人にボルダリングの楽しさを知ってもらいたかったし、一緒に課題に挑戦することが楽しかったので。

そういう風に、最初はだれかにジムに連れて行ってボルダリングを始めるという方が大多数だと思います。しかし自分だけで初めてジムに行くという勇気ある未経験の方に向けてどうやったらボルダリングが始められるか、持ち物を説明します。

もしこの記事で分からない点があれば、ぜひお問い合わせから連絡をください。

準備するもの

  1. 動きやすい服装(ジャージとかスウェットとか)
  2. 靴下
  3. タオル
  4. 準備として爪を短く切る

最低限これだけあればボルダリングは始められます。準備するものが少ないので誰でも簡単にスタートできるスポーツだと思います。

プラス、女性向けにワセリンや運動後の髪の毛を整えるケアケアアイテムなども用意すると良いです。

どこでできるの?

ボルダリングジム、クライミングジムでできます。人気の高まりを受けて現在ジムは急増中。

都内であれば、主要駅に必ず一つはボルダリングジムがあると思います。B-PUMPなどが有名ですが最近は個人の経営するジムも増えてきました。ジムによって雰囲気も様々なので、いろんなジムを見学してみてお気に入りのジムに通い始めるのがお勧めです。

後で、主要駅ごとのボルダリングジムをまとめて表にしようと思います。

お金はいくらかかるの?

こちらもジムによって様々。

大手のB-PUMPさん例

登録料   2,000円(税抜)(初回のみ)
施設利用料 2,000円(税抜)
レンタル料
レンタルシューズ 300円(税抜)(初回無料)
レンタルチョーク(滑り止め)100円(税抜)(初回無料)

初回は4,000円で始めることができます。

 

世田谷区経堂のCELLの例
入会金
2000円(税別)

利用料金(税別)
2時間まで
1000円
2時間~(1日)
1800円

こちらも初回は4,000円で始めることができます。

結構高いなぁという印象かと思います。都内に行くほど土地代がかかるため、高くなります。

たまにグルーポンなどのクーポンサイトに、ジムの初回利用の割引情報が出ているのでこまめにチェックしましょう。うまくいけば初期投資を安く抑えることができます。

ジムの選び方

下記のポイントを参考にして選びましょう。

  • ジムの経営方針(チェーン店か、個人ジムか)
  • ロケーション(駅から何分か、自分の通勤圏内にあるか、など)
  • 施設 (ジムの広さとか、衛生管理、安全性)
  • 混雑具合(最大収容数は何人か、利用者の男女比率など)
  • 利用料(続けて通うことのできる金額か)

結局私は通う時間のことを考えて、ロケーションが一番優先事項となりました。

アットホームな雰囲気のジム、入れ替わりが多くビジネスライクなジムなど、本当にそのジムによって全然感じが違います。結局行ってみて自分のフィーリングによるところが大きくなると思います。あなたも自分が通えそうな素敵なジムが見つかりますように。

 

ABOUT ME
merah
長野の山々に囲まれて生まれ育った山女。臨海地区と潮風が苦手。 (※海が苦手なのではなく、辛かった就活を思い出すため。) 大好きなミネラルコスメのこと(主にETVOS,リリーロロが大好き)、 ボルダリングのことをサイトで発信していきたいと思います。